EcoVadis の評価(認定)
2024-03-28

EcoVadisとは

EcoVadisは、2007年にフランスのパリで設立されグローバル共通認識を持たれた企業持続可能能力の評価体系です。その前身は協業・持続発展-グローバル化学聯盟(TFS-CI)、国連グローバル契约 (UNグローバルコンパクト)などの非政府NPO組織により構築された国際供給対応チェーン管理プラットフォームであり、グローバル企業事業間持続可能発展評価の体系の一つとして権威になり、国間・企業間の友好的な往来と密接な協力を維持している有力なプラットフォームの一つになっております。

Eco vadis評価は、ラインプラットフォームにおけるカスタマイズアンケートシート(質問集)に返答・記入することで、グローバル事業展開された企業様とその事業が持続可能・環境にやさしかどうか、社会・環境への貢献度合いを総合的評価する形式を使用しております。アンケート記入結果を分析したうえで、Ecovadisが企業企業をプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズという4つの等級に評価し、相応のメタル(受賞アイコン)授与します。  

Ecovadisの評価体系

評価指標: 

Ecovadis評価は環境、労働者と労働者の人権、事業の倫理性及びサプライチェーンの持続可能性という4つの主要カテゴリに基づいて、21項目の評価指標をもといて、企業様をSDGs観点から社会・環境への貢献度合いの総合的な評価を実施します。

環境

労働者と労働者の人権

運営の側面

・エネルギー消費と温室効果ガス排出

・水資源管理

・生物多様性

・地域環境汚染

・原材料+化学物質+廃棄物評価

製品の側面

・製品用途

・製品寿命

・消費者の健康と安全

・環境サービス&アドボカシー

人的資源の側面

・従業員の健康と安全

・労働条件

・コミュニケーション

・キャリアプランと研修

 

人権の側面

・児童労働、強制労働、人身売買

・多様性、差別、ハラスメント

・社外ステークホルダーの人権

サプライチェーンの持続可能性

事業の倫理性

サプライヤーの環境パフォーマンス

サプライヤーの社会的パフォーマンス

職と贈収賄

不正競争防止行動

マーケティングの社会的責任とマーケティング倫理

 評価結果である評価点数の体系:

Ecovadisは持続可能性のあるPDCAロジックモデルに従って、独特の「ポリシー-行動-成果物」の3ステッププロセスに基づいて評価点数体系を設計する。すなわち評価する際は、毎項目指に3つのステップの評価を実施し、点数ポイントをつける仕組みになっております。3つのステップの点数の比重はやや異なるので、ポリシーが25% 、行動が35% 、成果物が40%を占めます。同時にEco Vadisは全方位から関連項目の評価を行い、関連利益者の情報も参照します。   

EcoVadisの評価結果

アンケートの最終スコアに基づき、EcoVadisは企業に該当するバッジまたはメダルを授与します。

lQLPJw5Lp6Rm51_NAsTNAxmwL1pO_KGVVUYH_oIdefcEAQ_793_708.png0C0BC6F1-4870-4bb7-941C-F0F1F69906DA.png注意点:

  1. パーセンタイルランクは、EcoVadisプラットフォーム上の過去12か月間に評価されたすべての業界・すべての企業との比較であり、業界別ではありません。

  2. メダルの資格判定はアンケート提出日ではなく、評価結果の公開日に基づきます。

EcoVadis評価を受けるメリット

より多くの企業様が自社のサプライチェーンの安全安定、永続的な発展存続を保証するために、定期的供給パートナー企業の社会責任を評価する習慣化ができています。したがって、EcoVadis評価を受ける行為は業界交流の活発化、自社とパートナー社のSDGs対応力の可視化・数字化につながるだけではなく、より持続可能な社会づくりにとって必要な作業項目の一つに成り立っていると考えております。数多くの有名企業が続々とEcoVadis評価を受けているのと供給先へEcoVadisの獲得を調達条件にするケースも増えています。例えばネスレ、資生堂、BASFなどの企業は一部供給先にEcoVadisのシルバー以上のメタル評点を要求しています。

評価結果を求める大手の川下企業

·  パートナー企業の事業性や社会責任をコントロール・マネジメントできリスク削減につながる

·  信頼できる評価体系を利用することで、社会貢献、企業のSDGs責任の履行状況を可視化

· サプライチェーンの進化と改善を実現し、会社の付加価値の向上。

評価を招待されて川上の供給元

·  自分自身がサプライチェーンにおける社会・環境責任の各項目に対する企業実態と達成状況を把握できる。

·  評価結果に基づく改善ヒントを手に入れ、会社の持続可能活動の活性化。

·  会社PR、事業性のアピールがより効率よくできて、市場/クライアントを獲得。

Ecovadis評価流れ

step.png

ステップ1:オンラインエントリー

· 評価招待に対する応募(エントリー)作業;

· 招待されていない場合、自らEcoVadisサイトへの自社登録を進行可能:

· 企業、事業情報、売上規模、沿革などの情報収集及び入力;

ステップ2:アンケートシートへの記入

· ステップ1に入力された事業、会社規模、所在地などによってアンケート用紙が形成

· 環境、労働者と労働者の人権、事業の倫理性及びサプライチェーンの持続可能性という4つの主要カテゴリへの回答入力

ステップ3:評価プランの選定及び料金支払い

· 評価プランを選定する: 基本プラン、上級プラン、カスタマイズプライン、グループプランが選定可能。;

· 異なるプランに伴って、評価結果の権益、評価個数、プロモーション時使用範囲、サプライチェーンにおけるその他パートナー様を招待可能数などの条件面の違いがあります。

ステップ4:評価委員会による評価

· アンケートと添付資料を送信・提出してから、EcoVadisの評価委員会は審査を実施します;

· またいろんな側面から、申請企業様とパートナー様の評価・情報収集と確認も同時に行われます。

ステップ5: 審査結果の受領

· 審査後、企業様に対して結果告知が行われます。

· 評価プラインに伴って、パートナー企業に対する結果報告やPR活動などに展示・利用開始

· EcoVadis評価の有効期限が12ヶ月であることをご留意ください。

REACH24Hが提供する関連サービス

· アンケートに必要なデータ/ファイルの収集と作成の支援や代行

· EcoVadisアンケートシート及び入力方法に関する研修・トレーニング

· 企業別SDGs持続可能ECO事業戦略案の策定及びコンサルテーション

当社のチーム

REACH24Hは、持続可能な発展の実践者として、豊富なコンプライアンスサービス経験と政府・業界団体・専門家とのネットワークを活かし、規制の最前線に対応した多様な低炭素グリーンサービスを提供しています。

カーボンピーク・カーボンニュートラルという目標のもとで、REACH24Hは高度な専門性を持つチームを持っています。複数のCCAA登録温室効果ガス正式検証員およびカーボンラベル評価士が在籍しており、いずれもQS世界大学ランキング上位50位以内の大学で修士号を取得しています。深い専門知識、豊富なプロジェクト経験、マネジメントスキルを備えたこのチームにより、REACH24Hは「カーボンラベル認定評価機関」「AAA級低炭素サービス企業」など多くの認証を取得しています。

REACH24Hは、企業、業界団体、政府の橋渡し役として、「カーボンニュートラル」と持続可能な開発の理念を積極的に推進し、企業がグリーン経済への変革を成功させるためのサポートを行い、持続的成長の実現を目指します。


規制に関する詳細については、お問い合わせください。
お問い合わせフォーム