認可CBAM申告者の手続きについて
2025年03月18日、欧州委員会は、規則(EU)2023/956に基づいて実施されているCBAM(炭素国境調整メカニズム)において特定の製品の輸入が可能な「認可CBAM申告者」となるための申請手続、要件、審査基準等を定める実施規則(EU)2025/486をEU官報にて公布しました。本規則は2025年03月28日から適用されます。
背景
■ EUでは温室効果ガス排出規制が厳格でない国に生産拠点を移すことで排出量が増加する現象「炭素リーケージ」を防ぐための措置として、CBAM(炭素国境調整メカニズム)が導入されています。CBAM(炭素国境調整メカニズム)では、鉄鋼、アルミニウム、肥料、電力などの炭素を大量に消費する製品をEU域外から輸入する際、輸入者が調整措置を取ることが求められています。
■ 上記等の炭素を大量消費する製品を輸入するためには輸入業者は「認可CBAM申告者(authorised CBAM declarant)」として認定されなくてはならないため、その審査・認定するプロセスが明文化する必要がありました。
概要
■ 本実施規則(EU)2025/486は、CBAM(炭素国境調整メカニズム)に基づく「認可CBAM申告者」の認可手続き、基準、運用管理を定めるものです。認可申告者制度を通じたCBAM(炭素国境調整メカニズム)の確実な運用と、公平かつ法的安定性のある取引環境の構築が目的となっています。
■ 制度の適用対象、申請の提出および撤回に関する基本的な手続、申請の評価方法や認可の決定プロセス、認可基準が明記されています。
■ 認可を拒否・取消しする場合や深刻な違反が生じた際に、輸入者に対して協議の機会を保障する手続が規定されています。
■ 認可情報の登録や更新、再評価の実施およびその結論に基づく認可の取り消し、停止、終了(有効期限の満了)といった措置についてもルールが明記されています。
■ さらに情報の保管・機密保持義務、各加盟国の主管当局間の協力体制についても規定されており、制度運用の透明性と信頼性を担保する設計となっています。
目次
第1条 対象
第2条 申請の提出
第3条 申請の撤回
第4条 申請の評価
第5条 認可の決定
第6条 認可CBAM申告者としての認定に関する基準
第7条 協議手続
第8条 電力の輸入者の特定
第9条 深刻または繰り返しの違反
第10条 財務および運用能力の条件
第11条 協議の開始および通知
第12条 協議の回答および協議の完了
第13条 保証の提供
第14条 保証の形態と条件
第15条 保証の監視と調整
第16条 保証に関する不履行への対応
第17条 認可情報の登録
第18条 認可状況の再評価
第19条 再評価の結論および手続開始
第20条 認可の取り消しおよび登録の削除
第21条 認可の一時停止
第22条 認可の終了(有効期限の満了)
第23条 認可情報の変更および修正
第24条 EORI番号の無効化への対応
第25条 認可の再申請
第26条 認可の移転または継承
第27条 CBAMレジストリの利用ルール
第28条 情報の保管と機密保持
第29条 加盟国間の協力
附属書 認定CBAM申告者の申請様式
参考情報
本記事の著作権は、株式会社先読に帰属します。なお、記事の相互掲載について、当社と株式会社先読との間で合意がなされています。
転載元:株式会社先読 (URL: https://www.sakiyomi.co.jp/)